雪国保育 家族でふたたび

木更津社会館保育園の雪国保育が帰っていった翌日、以前、雪国保育でみちのくに来たことのある子供たちとそのご家族6組が、お泊りに来てくださいました。

中には昨日帰ったばかりのお父さんも!

木更津社会館保育園 雪国宿泊保育2023

木更津社会館保育園くじら組29回目の雪国保育。

今年は例年通りに1月にやってきました。

早朝、まずはお父さんたちが到着し、休む間もなく、早速かまくら作りを開始。

子供たちは観光バスでお昼ごろ到着。なぜか仏様がお出迎え。

みんなで持参したおにぎりに自分たちで作った味噌をつけてたべました。

1日目の夕食

歩いて行ける範囲でひたすら雪あそび

アイスクリームの材料をビンに入れて雪に埋めて凍らせます

かまくらも、だいぶでき上ってきました

今日のおやつは、外で昨日から作ったアイスクリーム

園長も一緒に味見をします

かまくらの中には水神様がまつられました

2日目の夕食後は、かまくらに行きます。

道しるべのローソクは子供たちが作ったものだそうです。

最終日もひたすら雪あそび

雪国保育最後のごはん

玄関前で記念撮影

手の消毒をしてバスに乗り込みます

宮崎園長は1994年の1回目から毎年欠かさず29回来ています。

お父さんたちに見送られて、帰っていきました

毎年、大活躍のおとうさんたち。3日間お疲れさまでした。

来年のくじら組も待ってまーす!

どんどん焼き

民宿みちのくのある、みなかみ町幸知(こうち)地区の小正月行事、どんどん焼きが1月14日に行われました。

松飾りや群馬名物のだるまなどが入れられていました

開始時間の午後5時半前には地域の方々が集まってきます

消防団も待機します

定刻に点火

勢いよく燃え上がりました

少し下火になってきたところで、お餅を焼いたりします

30分ちょっとで、ほとんど燃えつくしました

 

2023年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

うさぎの水引を受付に飾りました

駐車場横の蔵のうさぎ

昨年末のニュースで「クリスマス寒波で大雪」と報道されていましたが、みなかみはそれほど積もりませんでした。

2022年ヤギさん最終日

ヤギさんの食べられる草も、かなり少なくなってきました。

道路の除雪車も準備を始めています。

ということで、今日でヤギさんたちは、実家に帰っていきました。

シロちゃんは太りすぎて、やっとでケージに押し込みました。

気の早いサンタさん

孫のハクちゃんが、サンタクロースの格好をして、やってきました。

ヤギさんの散歩にも行ったよ!

トナカイの引くソリに見えなくもない?

川場村の陶磁器工房「吾も紅」

前から気になっていた川場村の陶磁器工房「吾も紅(われもこう)」さんに、初めて行ってきました。
九谷焼の窯元などで修業をされ、2015年から今の場所で創作をされている女性の作家さん。
私の好きな作風で、色使いもきれい!
とても人気があるそうで、並べられている作品の多くが予約品。
作品によっては1年待ちになるものもあるそうです。
予約品でないものの中から4点購入させていただきました。価格もお手頃で、うれしいお買い物ができました。

 

吾も紅」さんの詳細は、こちらをごください。

ハロウィンの仮装

10月なのでハロウィンの仮装を。
かぶり物はまたおれかよ・・・

なんてふりして、本当はまんざらでもない。

ちょっと私にも貸しなさいよ!。

どうかしら?

きまったわ!

全国旅行支援がご利用いただけます

 2022年10月11日から、全国旅行支援事業が始まります。

宿泊料金が40%割引(割引額上限5000円)!

民宿みちのくでもご利用いただけます。

ご利用の場合、民宿みちのくへ電話またはメールでご予約いただき、そのあとにお客様ご自身による割引サイト(STAYNAVI)での割引クーポン発行手続きが必要です。

手続きの詳細は、「群馬県全国旅行支援事業」のホームページをご確認ください。

ご宿泊当日は、STAYNAVIより発行されたクーポン、新型コロナウイルスワクチン3回接種済証明(またはPCR検査等による陰性証明)および運転免許証などの身分証明書をご提示が必要となります。

STAYNAVIのクーポンがない場合、割引対象外となりますので、ご注意をお願いします。

ハクちゃんのお風呂そうじ

今月、1歳になったばかりの孫のハクちゃんが、お風呂そうじを手伝ってくれるようになりました。

220924furo1.JPG

両手にブラシを持って二刀流。

220924furo2.JPG

「脱衣所もきれいにしといたよ!」

220924furo3.JPG