誕生日
孫のハクちゃんが、この9月で2歳になりました。
ヤギのシロちゃんも9月で4歳になりました。
4頭のヤギのうち、赤い首輪のお母さんヤギのハナちゃんと子ヤギのソラちゃんが、9月7日に新潟県の小学校に引っ越していきました。
残ったシロちゃんとアオちゃんは、しばらく寂しそうにしていましたが、二人で仲良くやっています。
孫のハクちゃんが、この9月で2歳になりました。
ヤギのシロちゃんも9月で4歳になりました。
4頭のヤギのうち、赤い首輪のお母さんヤギのハナちゃんと子ヤギのソラちゃんが、9月7日に新潟県の小学校に引っ越していきました。
残ったシロちゃんとアオちゃんは、しばらく寂しそうにしていましたが、二人で仲良くやっています。
もうすぐ3か月になるアオちゃん(左)とソラちゃん(右)
アオちゃんの方が少し体が小さいけど、どちらも元気いっぱいです
9月になってハロウィン商品を見かけるようになったので、早速カチューシャを購入
ソラちゃんはダメだったけど、アオちゃんはイヤイヤながらも付けてくれました
シロちゃんは、毎年のことなのでカチューシャに合わせて、表情もキメてくれました
意外とハナちゃんもかぶり物が好きなようで、シロちゃんにつけていたら、自分から寄ってきて「着けて」という顔をしました
孫のハクちゃんは、今日もお手伝い
民宿みちのくのすぐ近くの利根川にかかる吊り橋
橋から見た上流側 水量がかなり減っています
下流側 矢木沢ダムの貯水量が減っているため、藤原ダムの放流もかなり減らしているようです。
子ヤギのアオちゃん。みんなで散歩の途中で岩に登って遊んでいます。
体をひねりながら、ジャンプ!
5月に植えたジャガイモの葉が枯れてきて、掘り頃になったようなので、芋掘りをしました。
例年はお盆のころに掘っていたので、今年は早め。そして豊作です。
もうすぐ生まれて2か月になる子ヤギたちは、だいぶ大きくなりました。
かなり人懐っこく、誰にでも寄っていきます。
こんな格好で昼寝してしまうなんて、ちょっと警戒心がなさすぎです。
先週生まれた2頭の子ヤギたち。おっぱいも2頭同時に上手に飲めるようになりました。
そして名前が決定!
先に生まれた青い首輪の方が「アオ(蒼)」ちゃん、赤い首輪が「ソラ(宙)」ちゃんです。
そして、角の根っこを取る除角(じょかく)をしてもらいました。
見た目は痛々しいけど、しばらくするとかさぶたが取れるように、きれいになります。
この週末が暑かったので、シロちゃんは麦わら帽子をかぶってみました。
「子ヤギが生まれたら必ずまた来ます。」と言っていた5月連休にお泊りいただいたご家族が、早速お越しくださいました。
「想像以上にカワイイ!」と大興奮
ヤギさんが大好きなハクちゃんは、ヤギさんのお世話も一所懸命してくれます。
今日は朝から雨なので、小屋の中で遊んでいます。
エサ台の下で一休み
岩塩も初めてなめてみた
1か月前に大きなお腹でやってきたハナちゃんが、6月8日(木)に双子の子ヤギを無事に出産しました。
私もヤギの出産の一部始終を見たのは初めて。
出産の数日前からかなり体が重たそうにしていました。
そしてお産当日。「さあ、産みに行くわよ!」
出てきた!
無事、誕生!
続いて2頭目も!
すぐに立ち上がって、初乳も飲みました。
2頭目もおっぱい あれ?そこ、おっぱいじゃないよ。
おつかれさまでした!
ご近所のかたも、心配で見に来てくれました
生まれて2日目には、ハクちゃんも見に来た
3日目の朝、小屋の隅で、2頭で仲良く寝ていました
朝食
3日目の午後には小屋の外に出てきました
「さあ、うちに帰るわよ!」
孫のハクちゃんは、ヤギさんが大好き!
ヤギさんたちも手加減しながら付き合ってくれます。
ヤギさんの家に入っていったら、ちょっと怒られた
今年はヤギさんたちに早く来てもらいました
いつものシロちゃんと
ハナちゃんです
ハナちゃんのおなかがとても大きい!
おっぱいも大きくなっている!
これはもしかして?
民宿みちのく周辺のは、例年ゴールデンウィークの初めごろに満開になるのですが、今年は異常に早くもう満開になりました。
その中、今日の早朝、雪が降り数センチ積もりました。
風も強く吹いていたので、桜の花が飛ばされて車の屋根の上に
春の雪の恒例、ツクシのチンアナゴ