りんご
もう、今シーズンのりんごがスーパーに並んでる。
冷蔵庫に保管している、雪んこりんご。沼田の迦葉山に行く途中にある、松井リンゴ園のいただき物、冬の間、玉原スキー場のどこかにコンテナに入れて、ひと冬雪の中に埋めといて、
4月の第三週ぐらいに掘り出すらしい。
暮れに食べるふじりんごとまた、少し違う味わい。
その頂ものをさらに保管して、キッシュの材料に使っています。紅玉の酸味はないけれど、
結構、うまい。
もう、今シーズンのりんごがスーパーに並んでる。
冷蔵庫に保管している、雪んこりんご。沼田の迦葉山に行く途中にある、松井リンゴ園のいただき物、冬の間、玉原スキー場のどこかにコンテナに入れて、ひと冬雪の中に埋めといて、
4月の第三週ぐらいに掘り出すらしい。
暮れに食べるふじりんごとまた、少し違う味わい。
その頂ものをさらに保管して、キッシュの材料に使っています。紅玉の酸味はないけれど、
結構、うまい。
咲きました。やっぱり、3っつだけでした。
一晩、それもひっそりと咲いて、次の朝は下にだらりと下がっておしまい。
咲いている時は、ものすご~く匂います。
ここで、咲いているぞ~と言っているような、甘い香り・・・
夏は枝豆、少し寒くなると、落花生。落花生は煎るだけだと思ったら茹でる。ふ~ん、知らなかった~。私はピーナツ和えで一品。ナッツ系は美味しいョ!
近所のおじさんが作っているピーナツ、今は葉、散歩の途中でバッチと撮った。
うまく撮れないナ~
近くの湯檜曽川は夏になると、川遊びの家族や若者が訪れます。
今日も暑かったので沢山の人たちが楽しんでいました。
水がきれいで浅瀬、ちょっと冷たく、でも我慢、我慢、 私も子供の時よく泳ぎました。寒くなると石にへばりついて体を温め、また、川に・・・思い出しちゃった。
私は夏になると毎回、夕食に月夜野びーどろパークの器を使って盛り付けのが大好き。
なんとなくガラスって涼しそうに見えて、特に
冷蔵庫から出した時、冷たく透明だった器がくもり料理がおいしそう~
た~ま~に、びーどろに行って訳あり商品を買ってきます。
ちょっと形がコップやお皿になりきれない様な、模様がきれいにはいってなかったり色々、そんなハジキ物は味があっていい、何といってもお手頃価格。
やっぱり、畑で赤くなったトマトは美味しいな~
冷やして、少々塩をふってガブリ、最高~!
一歳8カ月の孫で~す。色々興味があって、よく手伝います。教えた訳でもないのに場所までわかって、所定の位置においてあるのにはびっくり、いつまで手伝いをしてくれるのかな~
毎年咲く月下美人、母が育てていた時はたくさんの花をつけたけど・・・
今回は7つ花芽がつきました。みんな無事に咲くように
またまた、おじいちゃんの作ったきゅうり
またまた、91歳になるおじいちゃんの野菜。
オカヒジキ。